世界中で、ハンディキャップINDEXホルダーは何人いる?
R&A(The R&A)は2024年のGlobal Golf Participationを発表しました。R&Aのレポートは2016年から実施されていますが、2022年から調査は英国の調査会社Sporting Insights社が担当している。2023年8月に東京で開催されたR&A日本ゴルフサミットで発表された資料も同社のデータが使われています。実は、ゴルフ人口に関する数字が日本の調査結果と大きく違うのですが、これは後述するとして、数字に間違いがないであろうと思われる登録ゴルファー(Registered Golfers)についてまず紹介します。この数字は、各国(地域)のゴルフ団体から報告された人数で、英国などでは通常、入会した倶楽部やゴルフ団体に登録することが一般的で、例えば日本の場合は複数の倶楽部に入会している場合もあり、JGAから報告されている人数はワールドハンディキャップシステム(WHS)のINDEXを持っている(申請中を含む)人数と想定される人数です。
他国の実態を調べるすべもありませんので(昔、ゴルフマネジメント誌で、各国のゴルフ協会にお願いしたことがありましたが、結構な数の回答をいただきました)、R&Aの発表したゴルフ倶楽部に入会している人またはゴルフ協会に登録している人数であるとして、多分、ゴルフに関心が高いのだからHDCPを持たれていると仮定すると、世界の登録ゴルファーの人口は、842万6000人です。これにUSGAの発表しているINDEX登録者数360万人を登録ゴルファーとすると、合計した人数は1182万6000人になります。
ちなみに2024年の世界の総人口は81億6200万人だったそうですから。熱心なゴルファーは全人口の0.14%になります。エ~っ、ではないですか?!なお25年の世界総人口は82億3200万人とされています。
地域別では、R&Aの傘下ではヨーロッパが最も多くて471万6000人、次いでアジアが208万2000人です。
アジアだけを見ると日本が73万3600人で最も多いのですが、2位は中国で、2020年に52万人でしたが2022年以降は50万人です。3位はマレーシアの20万2200人で、韓国は2023年までは21万4000人でしたが24年は19万1700人に減少しています。5位はベトナムで23年の4万人から24年は15万人へと急増しています。ベトナムはゴルフ場の新設が増えてゴルフブームを迎えているそうです。
気になる!R&Aのデータ
次の表はR&Aがゴルフバロメーターとして注目している国の9ホールと18ホールのゴルフコースでプレーしているゴルファーの人口です。
日本の数字を見てください。2020年までのゴルフコース人口は、概ね日本の調査結果に近い数字です。ところが、2022年の人口がそれまでの600万人台から800万人を超えて23年には1045万9000人、24年はさらに増えて1077万5000人になっています。日本が人口減少社会に移行し、ゴルフ人口も減少が言われていますが、R&Aが採用する数字は増え続けています。2022年の調査からSporting Insights社が調査を担当しています。報告書の説明では、「2022年の開始以来、バロメーターに含まれる主要市場は、英国およびアイルランド、フランス、ドイツ、カナダ、南アフリカです。アフリカ、日本、韓国、オーストラリア、アルゼンチンは、市場ごとに四半期ごと1,250人、年間合計5,000件(人)のサンプルを取得しています。95%の信頼度で、このサンプルサイズは、アンケート調査で「標準的」とみなされる範囲内に十分収まっていることを意味します」と説明しています。確かにサンプルサイズは正しいのですが、同社の説明については、念のためR&Aのレポートに書かれていますので確認をしてください。
日本で、レジャー白書やスポーツ庁の調査で行われているアンケート調査も同じ手法です。ところが、最新のレジャー白書では500万人を切るゴルフコース人口が推計されていますが、Sports Insights社の数字と比較すると2倍以上の違いになります。同社は、伝統的なゴルフコースだけでなく、遊びの要素が強いゴルフ施設を含めてゴルフを楽しんでいる層まで調査対象を拡大しています。しかし、この表は9ホールと18ホールのゴルフコースでプレーしているゴルファーの人口としています。
同社に情報開示の依頼(メールで)をしていますので、回答がありましたら、改めてこの数字について触れたいと思います。日本の現状から見て大きく違う数字ですから、全体の数字にも影響が及ぶはずです。R&Aは世界でのゴルフ振興に力を入れているわけで、正しい数字は不可欠だと思います。Sporting Insights社は、市場調査の専門会社ですからバイアスを掛けた調査をするはずがないと思いますが、この違いを知りたいものです。
日本のゴルフ人口については、笹川スポーツ財団でも調査しており、2022年の報告では856万人となっていますが、23年以降の数字は2025年8月5日時点では公表されていません。R&Aの調査に関係されている人がいましたら、ご教示をいただけませんでしょうか。
R&Aの記事:Over 100 million golfers in R&A markets as global participation continues to grow(https://www.randa.org/articles/over-100-million-golfers-in-randa-markets-as-global-participation-continues-to-grow